2017年ようやく実際の年に追いつきました。

これからは現在進行形の事柄を書いていけます。

まず、こうちゃんは2月上旬に真珠腫性中耳炎の手術の予定がが入っていましたが、前の週に38度以上の発熱があり、術後の呼吸の問題があるため4月下旬に延期となりました。

かなり神経質になりながら手術に向けて体調管理をしていたのに最後になって体調を崩してしまいました。

親として責任を痛感しております。

とくにパパはショックを受けています。

なぜならば、年末年始の休暇のとき、こうちゃんの体力はどのくらいあるのかチェックするため7日間正月も含めて毎日お出かけをしてみました。

お出かけと言っても、どこか遠くへ行くのではなく、車で30分以内にある、お店が主です。

毎日10時過ぎに家を出て、お店をプラプラ。

こうちゃんはお出かけができて、いつもご機嫌。

手足をパタパタ動かして喜びを表現。

そう、それでいいのです。いっぱい動かして疲れてね。と思いつつ、よーく観察。ふむふむ。そろそろ疲れたかなあと思うころ帰宅。

その繰り返しです。すごく疲れたときは帰宅後なにも食べず、すぐお昼寝。

体力が余っていれば、なにか食べた後にお昼寝。

こうちゃんはだいたい、3から4時間位が体力の分岐点なのかなあと判断しました。

学校へ通うと、9時から3時です。こうちゃんは体力的にちょっとキツイのでは。

たしかに学校へ行った日は帰ってきてすぐに寝てしまって、夜中にお腹が空いて起きることが結構あり、結局は翌日は学校をお休みしてました。

うーん、これ実は親としても、けっこうしんどいこと。

夜中にお世話しなくちゃだからね。

こうちゃんは、もともとの病気の影響か睡眠が安定的ではなく夜中に目を覚ますことが結構あります。

感覚的には夜泣きが今も続いている状態。

親はもうヘロヘロです。

いまさらながら、何か良い方法はないかなあ?

ということで、とりあえずは手術までは、学校は短縮(お昼食べたら帰宅)することを試してみることにしました。

・・・がしかし、冒頭に書いたように手術延期。

みなさんにご迷惑をおかけしました。